Ken's blog

日々、生きている中で思ったこと、言葉にしたいと感じたものを書いています。

何もしなくても疲れるから困っている

ここ3〜4年、何もしていなくても疲れを感じるので困っています。

実際には以前から、病気にかかっているのではないか?と心配になるレベルです。

 

疲れやすい事は以前から自覚しています。

椅子に座って過ごすよりも、横になって過ごす事を選びがちです。

夜に長めに寝ても、日中も昼寝をしたくなります。

 

ただ、原因がいまいち分かっておらず、不調が続いています。

原因として考えているのは、

  • 全身の筋力不足

足や背中の筋力が弱いので、座っていても筋肉が疲れてくる。

 

  • 食事量の不足

毎回の食事量が少なく、次の食事までの時間があいているのでエネルギー不足になっている。

 

  • 血糖値の乱高下

毎回の食事内容が、食パン、ラーメン、白米など血糖値を上げやすいメニューなので、食後に血糖値が上下しやすく、疲れを感じやすい。

 

  • 睡眠の時間や質が悪い

長めに寝ているつもりでも、熟睡度が低かったり、毎日の睡眠リズムが崩れている。

 

  • 天気

熱帯夜で寝苦しい、曇りで体内時計が狂う、雨で気持ちが沈む。

 

  • 室温によるストレス

暑い日に冷房をかけても、涼しさがストレスになっている。

 

  • 持ち越しタスクによる精神的な疲れ

当日に処理しきれず翌日に持ち越すタスクが多く、心理的な負荷がかかり続けている。

 

などなど、あれが原因かな?と疑い始めると、きりが無くなります。

 

私自身もどれか一つが原因だとは思っておらず、これらが複合して疲労に繋がっていると考えています。

 

食費や睡眠時間を削る事で、お金や時間を増やせたように思っても、不健康な食事と短眠で体調が悪化すれば、実際のパフォーマンスは落ちるので、結局プラマイ0で、節約しない方が賢明だったという事は多いですよね。

分かっているつもりでも、私自身がこの罠にハマっているのかもしれません。

 

ただ、悪循環を断ちたくても、健康的な食事と生活を継続的にするお金がそもそも無いので、困っています。

弱い人はどんどん追い詰められて苦しくなっていくという世間の仕組みは怖いです…

解決のヒントを得られただけでも良かったけど。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。